タクト株式会社
サイト内検索
 
編集長ブログ 会員権情報 ゴルフ関連情報 会社案内 リンク お問合せ


TOP > 会員権情報 > コース紹介
コース紹介
 
各ゴルフ場のご担当者の皆様と打ち合わせをしながら、又ご教示頂きながら作成に当りました。 各ゴルフ場のデータも刻々と変化致しており、弊社の修正が間に合わないケースもあります。是非とも閲覧者の皆様方よりご指摘を頂ければ、幸いで御座います。



「埼玉県」コース紹介一覧

【埼玉県】 入間カントリー倶楽部 (更新日2024年10月01日)
■ 丘陵・林間コース
越生のなだらかな地形に造られた丘陵・林間コース。
アクセスに恵まれており、東京から約1時間の所要時間でコースへ到着。OUTはフェアウエーも広く距離も長く豪快なプレーを楽しめる。INは距離が無いものの、技術を求められる。

【埼玉県】 浦和ゴルフ倶楽部 (更新日2022年10月10日)
■ 林間コース
雑木林と松でセパレートされた18ホール。
アクセスは首都高速道路・浦和南ICより2Kmと、至近距離にて申し分無し。
コース全体は、池とバンカーで引き締めており、油断は大敵。

【埼玉県】 大宮国際カントリークラブ (更新日2022年10月14日)
■ 河川敷コース
9ホール毎に名称が付いている。
ちどり、しらさぎ、ひばり、とき、せきれいの45ホールを擁する大型コース。
しらさぎコースが最も林間の趣きが有る。

【埼玉県】 大宮ゴルフコース (更新日2025年04月01日)
■ 林間コース
OUTはスタート2ホールを除き、フラットなコース。
左右が林でセパレートされており、曲げると一打罰は覚悟しなければならない。
INは難易度が高く、大叩きしない事が大切。

【埼玉県】 岡部チサンカントリークラブ (更新日2024年04月01日)
■ PGMグループゴルフ場
美里コースは緩やかな起伏を持った林間コース。距離のあるホールが多く、又難易度も高い。
岡部コースは谷越え、池越えと変化に富んでおり、技術が求められる設定になっている。

【埼玉県】 小川カントリークラブ (更新日2022年10月14日)
■ 丘陵コース
各ホールなだらかな丘陵コース。
ストレートなホールが少なく、ドッグレッグ、S字ホール等変化に富んでいる。
ブラインドの池等も有り、セカンドでのクラブ選択が鍵。

【埼玉県】 越生ゴルフクラブ (更新日2024年01月01日)
■ 丘陵コース
豊な林を抱えた丘陵コース。
馬の背、すり鉢、打上げ、打ち下ろしと変化に富んでおり、プレーヤーに様々な球種を求めて来る。
ホール内にバンカーが多いのが特徴。

【埼玉県】 石坂ゴルフ倶楽部 (更新日2025年04月24日)
■ 丘陵コース
なだらかな地形に造られた丘陵コースで、コース全体は大変フラットに仕上がっている。
16番のショートホールは倶楽部の名物ホールで、池に囲まれた浮島グリーン。

【埼玉県】 川越カントリークラブ (更新日2024年10月01日)
■ 丘陵・林間コース
西、東、中と27ホールの丘陵・林間コース。
西コースは、美しい池越えやタフなロングホールが有り、中コースは中村寅吉プロの設計で、フェアウエーを広くしているが特徴。東コースは、高低差の少ない美しく戦略的コース。

【埼玉県】 北武蔵カントリークラブ (更新日2024年06月20日)
■ RESOLグループゴルフ場
起伏の有る地形を巧みにレイアウトへ活かした丘陵コースで、設計は安田幸吉氏。
各ホールは殆どフラット。
方向性を重視し、フェアウエーキープがスコアに繋がる。

【埼玉県】 熊谷ゴルフクラブ (更新日2022年12月21日)
■ 荒川河畔に展開する戦略的コース
埼玉県を流れます荒川河畔に展開する戦略的な18ホールで、設計は間野貞吉氏。
コース全体は大変にフラットで、ピンを確認出来るホールが多く、力強いロングドライブを楽しめる。

【埼玉県】 ザ ナショナルカントリー倶楽部 埼玉 (更新日2025年04月10日)
■ 丘陵コース
造られたエリアは山岳地帯。しかし各ホールは比較的フラットな仕上がりとなっており、ストレスを感じさない。
OUTは3番、5番に池が絡み、特に5番ホールは難易度が高い。
INは秩父連山を背景に変化に富んだホールが多い。

【埼玉県】 鴻巣カントリークラブ (更新日2022年11月20日)
■ 林間コース
水田に囲まれフラットな地形に造られた、林間の18ホールコース。殆どのホールが池に絡んでおり、ティーショット、2打目、3打目と常に池が視界に入って来る。
池を避ける事がスコアメイクの鍵。

【埼玉県】 高麗川カントリークラブ (更新日2024年10月01日)
■ 丘陵コース
なだらかな丘陵地を切り開き、自然林を多く残したコースで、設計は安田幸吉氏。
OUTは各ホールを松林などの自然林がセパレートしており、INは山を削り造成し、林が少ないのが特徴。

【埼玉県】 KOSHIGAYA GOLF CLUB (更新日2024年04月01日)
■ PGMグループゴルフ場
江戸川沿いの河川敷に作られたコースで、吉川18ホールは2008年11月に閉鎖された。
吉川コースの跡地の9ホールと、三郷コース跡地に出来た新9ホールとで、2013年10月1日より18ホール営業開始。

【埼玉県】 こだま神川カントリークラブ (更新日2025年02月07日)
■ アコーディアグループゴルフ場
なだらかな丘陵地帯に造られた丘陵コースで、18ホールの各ホールはフラットな仕上がり。
OUTコースは、4番のティ右側よりクリークが流れ、INは、池が各所でアクセントとなっている。

【埼玉県】 児玉カントリー倶楽部 (更新日2022年11月22日)
■ 丘陵コース
其々趣きの異なる9ホールが3コース有る27ホールの丘陵コース。西コースは、距離が長くフェアウエーも広いのが特徴。
南コースは全体的に短いのですが、うねっているホールが多く、東コースはトリッキーな造り。

【埼玉県】 埼玉国際ゴルフ倶楽部 (更新日2022年12月02日)
■ 丘陵コース
コース内高低差は有るものの、ホール内高低差はさほど無く、各コースとも表情が豊で記憶に残る。
西、東の各コースは、変化に富んでおり攻めがいが有り、南は雄大な設計で3番以外は、ストレートなホールが多い。

【埼玉県】 さいたまゴルフクラブ (更新日2025年02月07日)
■ アコーディアグループゴルフ場
なだらかな丘陵地を活かして造られた丘陵コース。
フェアウエーの左右どちらかが、のり面になっている為に、曲げても比較的怪我になりづらいホール有り。
OUTは林間調で、INコースは若干短め。

【埼玉県】 狭山ゴルフ・クラブ (更新日2024年06月18日)
■ 林間コース
武蔵野の面影を残す林間コースで、設計は小寺酉ニ氏。
後に竹村秀夫、川田太三の両氏により改造。
東、西、南の27ホールを擁したコースは、どの組み合わせでもコースレートが72以上有り、関東屈指のコース。

【埼玉県】 森林公園ゴルフ倶楽部 (更新日2022年12月26日)
■ 丘陵コース
各ホールともフラットな仕上がり。
フェアウエーは広々としており、思い切り良くティーショットが打てる。グリーン周りのバンカーが鬼門。
グリーンは癖が無く、転がりが良く仕上げられている。

【埼玉県】 さいたま梨花カントリークラブ (更新日2025年03月01日)
■ 丘陵コース
コース全体は高低差があるものの、ホール毎はフラットな仕上がりとなっている。フェアウエーも広めに造られている。
谷越えから豪快な打ち下ろしまで個性的なホールが多く、上級者からビギナーまで幅広いプレーヤーが楽しめる。

【埼玉県】 彩の森カントリークラブ・ホテル秩父 (更新日2025年02月07日)
■ アコーディアグループゴルフ場
トム・ワトソンによる設計。
( すべてのプレーヤーに公平に、ミスショットにはペナルティをあたえる ) と言うワトソンの設計哲学に基づいて造られている。豪快さと緻密さを併せ持つコース。

【埼玉県】 高坂カントリークラブ (更新日2024年05月02日)
■ 丘陵コース
米山18ホール、岩殿18ホールの合計36ホールの大型の丘陵コース。
米山コースは起伏が少なく、17番ロングホールが名物ホール。
岩殿コースは、広々としている。

【埼玉県】 高根カントリー倶楽部 (更新日2022年09月10日)
■ 丘陵コース
西コースはフェアウエーにアンジュレーションが有り、ボールのライには気を使う。
南コースは松林が多く、林間の雰囲気が有り、東コースは西、南を合わせ持った変化に富んだレイアウトになっている。

【埼玉県】 東都秩父カントリー倶楽部 (更新日2022年09月11日)
■ 丘陵コース
秩父連山に囲まれた丘陵コース。全般的に個性的なレイアウトで、変化に富んでいる。
どのホールもグリーンが難しく、上級者でもホールアウトするまで気が抜けない。

【埼玉県】 秩父国際カントリークラブ (更新日2025年02月07日)
■ アコーディアグループゴルフ場
秩父連山の裾野に造られた丘陵コース。
打上げ、打ち下ろし更には、谷越えなど変化に富んだ18ホール。フェアウエイはうねっており、戦略性を高めている。
ホール間の移動には、リフトを使用して高低差を緩和。

【埼玉県】 東都埼玉カントリー倶楽部 (更新日2022年09月16日)
■ 丘陵コース
各ホールは広々と造られており、IP地点もゆったりとしている関係から、ティーショットは伸び伸びと打てる。
OUTは9番の打ち下ろしと、INの17番がチャレンジコース。

【埼玉県】 東都飯能カントリー倶楽部 (更新日2022年09月16日)
■ 東都自動車グループ4番目のコース
東都飯能カントリー倶楽部は、飯能地区に展開する東都自動車グループ4番目のゴルフ場。
ホール内高低差は殆ど無くフラットな造りとなっている。OBはコース外周のみで、気持ち良くティーショットが打てる。

【埼玉県】 玉川カントリークラブ (更新日2025年02月07日)
■ アコーディアグループゴルフ場
ゆるやかな丘陵地に巧みにレイアウトされた18ホールは、個性的で戦略性に富んでいる。
OUTはフェアウェイにアンジュレーションが多く、正確なショットが要求され、INは打ち下ろしのティーショットが多い。

【埼玉県】 長瀞カントリークラブ (更新日2022年09月12日)
■ 丘陵コース
関東の名勝地である長瀞の丘陵に造られた18ホール。
コースからは秩父連山を望む事が出来、又都心からは僅か1時間のアクセスにて、ティーグランドに立つ事が出来る。
変化に富んだコース。

【埼玉県】 日本カントリークラブ (更新日2023年01月01日)
■ 丘陵コース
ゆったりとした地形に造られた丘陵コースで、設計は富澤誠造氏。
雄大で広々とした丘陵コースのOUTコースと、自然の地形を生かした戦略的なINコースと、それぞれに特徴がある。

【埼玉県】 ノーザンカントリークラブ錦ヶ原ゴルフ場 (更新日2025年02月07日)
■ アコーディアグループゴルフ場
さくら草コース9ホール、れんげ草コース9ホール、なの花コース7ホール
の合計25ホールを擁する河川敷コース。

【埼玉県】 飯能ゴルフクラブ (更新日2024年04月01日)
■ 林間コース
自然の地形に恵まれた18ホールの林間コースで、設計は和泉一介氏。
各ホールは樹齢を経た古木でしっかりとセパレートされており、オーソドックスな林間のレイアウトとなっている。

【埼玉県】 飯能パークカントリークラブ (更新日2022年09月13日)
■ 丘陵コース
山裾を切り開いて造られた丘陵コース。コース全体に起伏が有り、トリッキーなホールも多く、距離よりも正確なショットが求められる。
打ち下ろしや谷越えのホールが有り、変化に富んでいる。

【埼玉県】 東松山カントリークラブ (更新日2024年11月01日)
■ 丘陵・林間コース
大小7つの沼を巧に取り入れており、フェアウエーの適度なアンジュレーションはボールを誘い込む。
設計者の心憎いばかりの罠が待ち構えており、プレーヤーも挑戦意欲が湧く。数々のプロゴルフトーナメント開催コース。

【埼玉県】 日高カントリークラブ (更新日2025年01月01日)
■ 林間コース
難易度の高い林間コース。
武蔵野の自然と戦略性の高いコース。

【埼玉県】 鳩山カントリークラブ (更新日2023年12月01日)
■ 丘陵コース
緩やかな地形に展開する18ホールの丘陵コースで、設計は三好徳行、小林光昭の両氏。
フェアウエーは広いものの、池やマウンドが各所に点在しており、戦略性を高めている。コースの総距離も長い。

【埼玉県】 飯能グリーンカントリークラブ (更新日2025年04月01日)
■ 丘陵コース
なだらかな丘陵地に造られた全ホール南向きの丘陵コースで、設計はフジタ工業(株)。
各ホールはフェアウエーの幅も広く、伸び伸びとショットを打て、又ホール間のインターバルも短くスムースに移動出来る。

【埼玉県】 富貴ゴルフ倶楽部 (更新日2022年09月13日)
■ PGMグループゴルフ場
市野川河川に展開する18ホールで、設計は黒沢長夫氏、監修は岡本綾子プロ。
ホール間は樹木でセパレートされており、フェアウエーには大小のマウンドで味付けをしている。

【埼玉県】 飯能くすの樹カントリー倶楽部 (更新日2025年01月01日)
■ PGMグループゴルフ場
OUTコースはインターバルもスムースに、フラットな9ホールが展開。
INコースは、難易度が高く実力の差が出てしまい、ショットの正確性、クラブ選択など技量が試される。

【埼玉県】 美里ゴルフ倶楽部 (更新日2022年09月14日)
■ 丘陵コース
ベントの大きなワングリーンで、グリーン周りのバンカー配置やマウンドなどが凝った造りになっている。
大きなグリーンの為、セカンドショットのクラブ選択には注意が必要。400mにも及ぶウォーターハザードが特徴。

【埼玉県】 武蔵カントリークラブ (更新日2022年09月14日)
■ 林間コース
豊岡コースと笹井コースの36ホールを擁する林間コース。
両コースとも巨匠井上誠一による設計で、数々の男子、女子トーナメントを開催。
笹井コースは2014年4月にコース改造終了。

【埼玉県】 武蔵松山カントリークラブ (更新日2024年12月16日)
■ 丘陵コース
フラットな丘陵コース。
設計はプロゴルファーの新井規矩雄氏。
氏は試合での経験を巧に設計に活かしており、ヤード標示は正確で、距離も長く、レイアウトも評価が高い。

【埼玉県】 PGM武蔵ゴルフクラブ (更新日2023年03月01日)
■ PGMグループゴルフ場
自然林を多く残したフラットな18ホールで設計は安田幸吉、川村四郎の両氏。
各ホールは高低差が10メートル未満で、又フェアウエーは広く、プレーヤーは伸び伸びとプレーする事が出来る。

【埼玉県】 武蔵の杜カントリークラブ (更新日2024年04月10日)
■ 全日空商事グループゴルフ場
素材を大切にして、元々の地形を大きな手を加える事無く造られた丘陵コース。
ホール内高低差は殆どないものの、コース内高低差は有り、乗用カートを使用する事によりプレーヤの負担を軽減している。

【埼玉県】 ユニオンエースゴルフクラブ (更新日2022年09月14日)
■ 丘陵コース
西コース南コースの18ホールを擁し、秩父連山の裾野に展開する丘陵コース。
自然の地形を活かした西コース。フラットな南コース。様々なバリエーションのゴルフを堪能出来る。

【埼玉県】 寄居カントリークラブ (更新日2025年02月07日)
■ アコーディアグループゴルフ場
自然の地形と樹木を多く残している丘陵コース。
OUT、IN共に出だしは400ヤードを越すミドルホールより始まり、リキミが入り易い。
INの上がりの18番は谷越えで尚且つ距離が有り名物ホール。

【埼玉県】 嵐山カントリークラブ (更新日2022年10月01日)
■ 林間コース
自然の地形を活かした林間コース。素材の良さを活かした手作り感が有る。
OUTコースの3番、4番ホールはうねった起伏が有り難しく、INコースは池を絡めて美しいホールが続く。

【埼玉県】 リバーサイドフェニックスゴルフクラブ (更新日2025年02月23日)
■ 河川敷コース
上尾市西部地区荒川沿いに展開する18ホールの河川敷コース。
フェアウエーはフラットで広々としているものの、コース内は変化に富んでいる。
帯状の窪み、池やバンカーが巧みに配置されている。

【埼玉県】 久邇カントリークラブ (更新日2024年04月01日)
■ 丘陵コース
武蔵野の自然に恵まれており、各ホールは自然林で、セパレート。
2008年4月より嶋村唯史氏のアドバイスのもと、コース改修済み。より印象に残るコースと成った。

【埼玉県】 おおむらさきゴルフ倶楽部 (更新日2025年02月07日)
■ アコーディアグループゴルフ場
武蔵野のなだらかな地形に造られた27ホールの丘陵コースで、設計は堤義明氏。
オープン時はパブリックで、2007年6月より会員制へ移行。
コース内高低差は、ホール間のインターバルで吸収している。

ページTOPへ
 
サイトマップ ご利用規約 個人情報保護方針