タクト株式会社
サイト内検索
 
編集長ブログ 会員権情報 ゴルフ関連情報 会社案内 リンク お問合せ


TOP > 会員権情報 > コース紹介
コース紹介
 
各ゴルフ場のご担当者の皆様と打ち合わせをしながら、又ご教示頂きながら作成に当りました。 各ゴルフ場のデータも刻々と変化致しており、弊社の修正が間に合わないケースもあります。是非とも閲覧者の皆様方よりご指摘を頂ければ、幸いで御座います。



「群馬県」コース紹介一覧

【群馬県】 赤城国際カントリークラブ (更新日2025年04月21日)
■ 丘陵・林間コース
1964年に開場した群馬県でも最古の部類に入るゴルフ場で、丘陵ホールと林間ホールがミックスされている。
設計は石井茂、小林英年の両氏。
東、西、南の27ホールコース。

【群馬県】 伊香保カントリークラブ (更新日2025年04月24日)
■ 丘陵コース
下山忠廉氏設計の丘陵コース。
OUTコースは、全体的にアップダウンが有り、フェアウエーもアンジュレーションが有り、ボールのライに気を使う。
INコースは、ドッグレッグホールが多く距離感が大切。

【群馬県】 伊香保国際カンツリークラブ (更新日2025年04月24日)
■ 丘陵コース
緩やかな地形に造られた27ホールの丘陵コースで、設計は小林光昭氏。
榛名コースは正確性、伊香保コースはクラブ選択がカギ、赤城コースは飛距離を求められる。

【群馬県】 太田双葉カントリークラブ (更新日2022年10月13日)
■ 丘陵コース
コースからは赤城山、浅間山を眺める事が出来る眺望の素晴らしい丘陵コースで、設計は著名な小林光昭氏。
愛宕コースは比較的フラットで距離の長いコース。天王コースは距離は無くも起伏が有り、御所ノ入コースは戦略的コース。

【群馬県】 赤城ゴルフ倶楽部 (更新日2025年04月21日)
■ 丘陵コース
平坦な地形に造られた丘陵コース。
関越自動車道・赤城ICより2Kmと言う大変アクセスに恵まれたゴルフ場。OUTは、9ホール中4ホールが池に絡んでおり、INはショットに工夫が必要。

【群馬県】 伊香保ゴルフ倶楽部 岡崎城コース (更新日2025年04月24日)
■ 加藤俊輔氏設計コース
吾妻、烏帽子、音羽の3コース27ホールを擁した丘陵コース。
設計は加藤俊輔氏。
吾妻コースは、距離が有りタフなコース。烏帽子コースは、距離の短いコースで、池を配置し戦略性を高めている。

【群馬県】 小幡郷ゴルフ倶楽部 (更新日2022年10月19日)
■ 丘陵コース
ホール毎はフラットに仕上がっている丘陵コース。
OUTコースは若干フェアウエーが狭いものの、INコースは広く伸び伸びと攻めて行ける。
ショートホールに特徴が有り、グリーンは大きな1グリーン。

【群馬県】 梅ノ郷ゴルフ倶楽部 (更新日2022年10月10日)
■ エースグループのゴルフ場
ゴルフ場設計の第一人者である、加藤俊輔氏の手による丘陵コース。
バンカー、グラスバンカー、マウンド等など、どのホールもうねりが有り、設計者独特の味を醸し出している。

【群馬県】 エースゴルフ倶楽部 藤岡コース (更新日2022年10月10日)
■ エースグループのゴルフ場
周囲が山々に囲まれている、その高原状のフラットな地形に造られた丘陵コースで、設計は和泉道生氏。
OUT、INコース共にスタートから徐々に難易度が高く、プレーヤーの意識が高揚する様な仕立てになっている。

【群馬県】 ヴィレッジ東軽井沢ゴルフクラブ (更新日2022年10月10日)
■ 丘陵コース
コース高低差が70メートル有るものの、ホール内高低差は差ほど無く、プレッシャーを感じさせない。
コース内には池有りクリーク有りで、景観は大変に素晴らしく、戦略性を高めている。

【群馬県】 大間々ゴルフクラブ (更新日2022年10月13日)
■ 丘陵コース
全ホールから赤城山を一望出来る、景観の素晴らしい18ホールズの丘陵コース。
設計は、(株)市川造園土木の土木設計部。
各ホールは比較的にフラットで、グリーンは大きい。

【群馬県】 関越ハイランドゴルフクラブ (更新日2025年02月07日)
■ アコーディアグループゴルフ場
佐藤昌氏設計の丘陵コース。
けやきコースは、高低差は少なく、ホール自体はフラットな仕上がり。
さざんかコースは、距離が短いものの、変化に富んで戦略的。

【群馬県】 甘楽カントリークラブ (更新日2025年02月07日)
■ アコーディアグループゴルフ場
安田幸吉氏設計の林間コースで、各ホールとも殆どフラットな仕上がり。
各ホールの両サイドは、赤松林でセパレートされており、格調高い雰囲気。

【群馬県】 桐生カントリークラブ (更新日2022年11月19日)
■ 東武グループゴルフ場
赤城山南麓の標高600メートル地点で、なだらかな地形を利用して造られた林間と丘陵を合わせ持ったコース。
OUTコースは、見事な松林でセパレートされた林間コース。
INコースは、変化に富んでいる。

【群馬県】 草津カントリークラブ (更新日2024年06月12日)
■ 高原コース
標高1050mの高地に位置する丘陵コースで、設計は小林光昭氏。
各ホールは白樺や松でセパレートされており、リゾートとしての雰囲気が良く出ており、夏は涼しく過ごせる。

【群馬県】 グリーンパークカントリークラブ (更新日2022年11月19日)
■ 丘陵コース
東、西、南の3コース27ホールのゴルフ場、コース設計は社長である貫井忠彦氏。
東コースは、ホールの半分以上が池がらみ。
西コースは、戦略性豊かなコース。南コースは、眺望が見事。

【群馬県】 霞山カントリー倶楽部 (更新日2022年10月21日)
■ 市川ゴルフ興業グループ
ホール毎はフラット。高低差はインターバルで解消している丘陵コース。
設計は世界的な名プレーヤーの、グレッグ・ノーマン。
OUTコースは若干狭く、INコースは思い切り良く打てる。

【群馬県】 軽井沢高原ゴルフ倶楽部 (更新日2022年11月01日)
■ 丘陵コース
自然の素材を巧みに取り入れた丘陵コース。
塚越仁慈画伯による絵が、スコアカードに採用されている。
この絵は (9番ホールよりクラブハウスを望む) と題されている。画伯の絵は、その他も館内に掲載。

【群馬県】 関越ゴルフ倶楽部中山コース (更新日2022年11月01日)
■ 丘陵コース
標高750メートルの高地に位置する丘陵コース。当然夏場は涼しくプレーする事が出来る。
ホール間は松や杉などでセパレートされており、林間の雰囲気を合わせもっている。各ホールは個性的で変化に富んでいる。

【群馬県】 サンコーカントリークラブ (更新日2022年12月09日)
■ 丘陵コース
高崎駅よりクラブバスで約10分と言う立地に造られたかつて54ホールの大型丘陵コース。
(駅前ゴルフ場) と言うキャッチフレーズに相応しく、アクセスは良好。PGA公認競技開催コース。

【群馬県】 下秋間カントリークラブ (更新日2022年12月24日)
■ 丘陵コース
山岳地に造られたコースで、設計は石井朝夫氏。
地形的な難問もクリアして、各ホールはフラットに仕上がっている。プロには難易度を高く、アマには優しくをコンセプトに、全てのゴルファーがゴルフの醍醐味を味わえる。

【群馬県】 上武カントリークラブ (更新日2023年02月15日)
■ 丘陵コース
さつきコースとゆうかりコースの合計18ホールの丘陵コース。
設計は和泉一介氏で、自然林を多く残した美しいコースに仕上がっている。
コースは全体的に距離は無く、正確さで好スコア狙い。

【群馬県】 下仁田カントリークラブ (更新日2022年12月24日)
■ 東武グループゴルフ場
倉上俊治氏設計の丘陵コース。
OUT 1番スタートホールはロングホールで、気持ち良くスタート出来る。INコースは、池が絡んでくるホールが有り、攻略ルートをしっかりと立てる必要が有る。

【群馬県】 白水ゴルフ倶楽部 (更新日2022年09月09日)
■ 丘陵コース
子持山を背にして、関東平野を一望できる景観の素晴らしい丘陵コース。
コース監修には、芹澤信雄プロを中心にしたコース設計委員会が当たり、自然林を豊富に残している。

【群馬県】 ツインレイクスカントリー倶楽部 (更新日2025年02月07日)
■ アコーディアグループゴルフ場
倶楽部名が現す様に三名湖と鮎川用水池の二つの湖に囲まれた景観美に優れたコース。
各ホールは、フェアウエー幅も有り、距離も長く、又池やクリークが効果的に配置されている。

【群馬県】 高山ゴルフ倶楽部 (更新日2022年09月16日)
■ 丘陵コース
高山ゴルフ倶楽部は南北を山々に囲まれた自然豊な高原の丘陵コース。
フェアウエーは広いものの、打ち下ろし、打ち上げホールが有る。巧みなレイアウトはアップダウンを気にさせない。

【群馬県】 富岡ゴルフ倶楽部 (更新日2023年05月04日)
■ 丘陵コース
なだらかな丘陵地に展開する18ホールで、設計は工藤定男、井田毅の両氏。
樹木も豊富で落ち着いた雰囲気のコース。
池が戦略性を高める配置になっている。

【群馬県】 PGM富岡カントリークラブ サウスコース (更新日2022年09月13日)
■ PGMグループゴルフ場
設計はマーク・F・ラザートで、(自然環境との調和) をコースコンセプトに造られた丘陵コース。
14本全てのクラブを使用する様に造られており、戦略性の高いコース。

【群馬県】 富岡倶楽部 (更新日2022年09月11日)
■ ユニマットグループゴルフ場
ラリー・ネルソンと富澤廣親の両氏設計による丘陵コース。
OUTは、9番が名物ホール。
INは起伏が有る為、距離感と方向性が大切で、又グリーンも複雑。

【群馬県】 ノーザンカントリークラブ 赤城ゴルフ場 (更新日2025年02月07日)
■ アコーディアグループゴルフ場
海抜700メートルに位置している丘陵コース。
北コースはフラットな仕上がりで、自然林を残した林間風。
中コースは正確なショットを求められる。南コースは変化に富んだ戦略性の高いコース。

【群馬県】 ノーザンカントリークラブ 上毛ゴルフ場 (更新日2025年02月07日)
■ アコーディアグループゴルフ場
小林光昭氏設計の丘陵コース。
OUTコースは、全体的にフラットで距離もあり、伸び伸びとしたショットを楽しむ事が出来る。
INコースは正確性を求められ、総じて美しいコース。

【群馬県】 藤岡ゴルフクラブ (更新日2025年02月07日)
■ アコーディアグループゴルフ場
多くの樹木や池に囲まれた丘陵コースで、多少の起伏は有るものの、気に成る程では有い。
設計は小松原三夫氏と三橋庄吉氏で、監修を石井富士夫プロが手がけている。36ホールの大型ゴルフ場。

【群馬県】 鳳凰ゴルフ倶楽部 (更新日2022年09月14日)
■ 丘陵コース
小高い丘の上を切り開いて造られた丘陵コース。アップダウンは少なく、全体的にフラットな造りになっている。
ティーグランドからは、狭く感じるホールも数ホール有るものの、落下地点は以外にも広いのが特徴。

【群馬県】 メイレイクヒルズカントリークラブ (更新日2023年06月04日)
■ 和泉一介氏による設計コース
山岳的要素も有り、コース内は急峻な地形では有るものの、ホール毎は比較的フラットに造られている。
OUTコースはフェアウエーが広めで、INコースは若干ナーバスになるホールが有る。

【群馬県】 妙義カントリークラブ (更新日2025年02月07日)
■ アコーディアグループゴルフ場
緑豊な丘陵コース。個性豊で、プレーヤーの印象に残るホールが多い。
グリーンは、ワングリーンで大きく、ピンポジションによっては、スタイミーになる事も考えられる。

【群馬県】 緑野カントリークラブ (更新日2025年02月07日)
■ アコーディアグループゴルフ場
著名な設計家である加藤俊輔氏による丘陵コース。
OUTコースは美しいホールが続き、2、4、6、8番の各ホールは戦略性が高い。
INコースは、池を絡めたフラットなホールが続く。

【群馬県】 PGM富岡カントリークラブ ノースコース (更新日2023年02月11日)
■ PGMグループゴルフ場
PGM富岡カントリークラブ ノースコースは、
オレンジ、ゴールド、ブルーと3コース27ホールを擁しており、名匠T・G・ロビンソンの手による。
池やバンカーの絶妙な配置は、戦略性を高めている。

【群馬県】 THE CLUB golf village (更新日2023年05月01日)
■ 丘陵コース
各ホール共に比較的フラットな仕上がり。
ミドルホールでは、1ホールを除いてティーグラウンドよりピンを確認する事が出来る。
4番ホールは、難関ホール。

ページTOPへ
 
サイトマップ ご利用規約 個人情報保護方針