タクト株式会社
サイト内検索
 
編集長ブログ 会員権情報 ゴルフ関連情報 会社案内 リンク お問合せ


TOP > 会員権情報 > コース紹介
コース紹介
 
各ゴルフ場のご担当者の皆様と打ち合わせをしながら、又ご教示頂きながら作成に当りました。 各ゴルフ場のデータも刻々と変化致しており、弊社の修正が間に合わないケースもあります。是非とも閲覧者の皆様方よりご指摘を頂ければ、幸いで御座います。



「静岡県」コース紹介一覧

【静岡県】 富士の杜ゴルフクラブ (更新日2025年02月07日)
■ アコーディアグループゴルフ場
わかばコース、もえぎコースを擁する18ホールは、印象に残るホールの連続。
わかばはフェアウェイバンカーが多く、もえぎは戦略性に富んでいる。どのホールからも眺望は素晴らしいコース。

【静岡県】 朝霧ジャンボリーゴルフクラブ (更新日2025年04月21日)
■ 富士の裾野を見渡せるコース
1971年に、ボーイスカウトの世界ジャンボリーが開催され、これを記念してコース名が (朝霧ジャンボリー) と命名される。コースは、標高700〜1000メートルに広がる高原地帯に位置し、富士の麓まで一気に見渡せる。

【静岡県】 PGM御殿場カントリークラブ (更新日2025年01月01日)
■ 丘陵コース
東名高速・御殿場ICより4Kmの至近距離にある丘陵コースで、設計は富澤誠造氏。
OUTはストレートなホールが多く、INは殆んどのホールがドッグレッグ。 2008年にクラブハウスをリニューアル。

【静岡県】 愛鷹シックスハンドレッドクラブ (更新日2025年04月22日)
■ アコーディアグループゴルフ場
愛鷹山南麓に展開し駿河湾を一望出来る地形に造られた丘陵コースで、設計は村上義一氏。
自然の地形を巧みにレイアウトへ取り入れており、攻略ルートを定めて攻めて行く事が大切。

【静岡県】 芦の湖カントリークラブ (更新日2025年04月22日)
■ 富士箱根国立公園の中心
クラブ名の由来は、富士箱根国立公園の中心に位置する芦の湖から。
富士を眼前にする140万平方メートルという広大な敷地に、レイアウトされたコース。

【静岡県】 天城高原ゴルフコース (更新日2025年04月22日)
■ 東急グループゴルフ場
標高1,000メートルの高地に位置する丘陵コースで、設計は井上誠一氏。氏自身25コース目の設計。
OUTは打ち下ろしや谷越え等変化に富んだレイアウト。INコースは林が多く、曲げるとペナルティを覚悟する必要有り。

【静岡県】 伊豆大仁カントリークラブ (更新日2025年04月22日)
■ 丘陵コース
伊豆大仁カントリークラブは、伊豆箱根国立公園を背景にした、本格的なリゾートコース。
コースはアップダウンが少なく、フェアウエーも広くオーソドックスな造りになっている。

【静岡県】 伊豆国際カントリークラブ (更新日2025年04月22日)
■ アコーディアグループ運営
OUTは、打上げ打ち下ろしのホールが多く、変化に富んだコースとなっている。
INは、距離も有りフェアウエーも広い。
谷越え、ドッグレッグのホール有り。

【静岡県】 伊豆にらやまカントリークラブ (更新日2025年04月22日)
■ 丘陵コース
赤星四郎氏と加藤俊輔氏によるコース。
東コースと中コースを赤星氏が造り上げ、加藤氏は西コースを設計。東コースはミドルホールがポイントで、中コースは油断大敵。西コースはグリーン上が勝負。

【静岡県】 伊東カントリークラブ (更新日2025年04月22日)
■ 丘陵コース
若干の起伏を持った地形を巧みにレイアウトへ活かして造られた丘陵コースで、設計は山本増二郎氏。
コース内高低差は有るものの、インターバルで解消しており、各ホールは比較的フラット。

【静岡県】 稲取ゴルフクラブ (更新日2025年04月22日)
■ 大自然を生かしたコース
北に天城連山、南に伊豆七島を仰ぎ見る事が出来る、大自然を贅沢に生かしたコース設計。
海に向う芝目と微妙なアンジュレーション、フェアウェイに待ち受ける数々のバンカーと絶妙な樹木が、戦略的に配置。

【静岡県】 小田原ゴルフ倶楽部 日動御殿場コース (更新日2022年10月14日)
■ 丘陵コース
18ホールのどこからも富士山を眺める事が出来る。
谷越え、池越え、打ち下ろし、打ち上げと多彩なホール構成で変化に富んでいる。
電磁誘導式乗用カート使用でプレーヤーへの負担軽減。

【静岡県】 伊豆ハイツゴルフ倶楽部 (更新日2025年04月22日)
■ 丘陵コース
伊豆半島内陸部に造られたコースで、典型的なリンクススタイルに仕上がっている。
OUTは英国を想像させる大小のマウンドとグラスバンカーが意図的に配置されており、INは樹木が豊富。

【静岡県】 掛川グリーンヒルカントリークラブ (更新日2022年10月20日)
■ 丘陵コース
自然林と植樹林でセパレートされた丘陵コース。
フェアウエイは広く、バンカー及び自然池、人口池にてホールのレイアウトを引き締めている。
バンカーが多く配置されており、グリーンは大きい。

【静岡県】 葛城ゴルフ倶楽部 (更新日2025年01月06日)
■ 名匠井上誠一による設計
山名コースは、美しい樹林に囲まれ、池とバンカーの配列に特色が有る。
戦略的なコースレイアウトは、トーナメント開催コースに相応しい。宇刈コースは、ゆったりとしたコース。

【静岡県】 函南ゴルフ倶楽部 (更新日2022年11月02日)
■ 丘陵コース
富士山、駿河湾、伊豆連山、箱根山を一望に望む事が出来る丘陵コースで、設計は梅沢弘氏。
富士コースは、オーソドックスな造りで豪快なショットを楽しむ事が出来き、箱根コースは、距離がないものの無理は禁物。

【静岡県】 菊川カントリークラブ (更新日2024年07月24日)
■ 丘陵コース
大工事にてフラットに仕上げた丘陵コースで、設計は安田幸吉氏。
ティーショットは気分良く打てる様に、殆どのホールが250ヤード地点までストレート。

【静岡県】 御殿場ゴルフ倶楽部 (更新日2022年11月23日)
■ 丘陵コース
富士山と駿河湾を一望出来る丘陵地に造られたコースで、設計は高名な赤星四郎氏。
赤星氏は自然の素材を大切に、アンジュレーションを巧みにレイアウトへ取り入れている。

【静岡県】 ゴールド川奈カントリークラブ (更新日2022年11月23日)
■ 丘陵コース
一碧湖畔を登って行くと、ホテルを併設したクラブハウスへ辿り着く。
受付を済ませば、スタートハウスへの送迎が有る。グリーンの芝は独特で、芝目を読むのは一苦労。

【静岡県】 グランディ浜名湖ゴルフクラブ (更新日2022年11月19日)
■ シーサイドコース
池やバンカーが巧に配置されており、湖からの風が難易度を左右するコース。
池に浮かぶアイランドグリーンの5番、池とバンカーが両サイドに待ち構える17番等は難関ホール。

【静岡県】 相良カントリー倶楽部 (更新日2024年01月01日)
■ PGMグループゴルフ場
標高100メートルの比較的高地に造られた18ホールの丘陵コースで、設計は佐藤晶、山崎康次の両氏。
自然林を多く残し、各ホールは大きな樹木でセパレート。池越えや谷越え、打ち下ろしなど変化に富んでいる。

【静岡県】 サザンクロスカントリークラブ (更新日2023年04月02日)
■ 伊豆高原の丘陵コース
伊豆高原・小室山山麓に展開された丘陵コース。
コースに併設されておりますホテルには、プール・ショートコースなども完備されており、リゾート気分を満喫できる。
コースは楽しめるホールの連続。

【静岡県】 静岡カントリー島田ゴルフコース (更新日2024年06月28日)
■ 丘陵コース
東洋一の茶どころと言われている、牧ノ原台地にレイアウトされた丘陵コースで、設計は藤田欽哉氏。
全体的にフラットな仕上がり。
グリーンはアンジュレーションが有り、樹木も豊富で大きい。

【静岡県】 静岡カントリー浜岡コース&ホテル (更新日2023年04月02日)
■ 丘陵コース
高松18ホール、小笠18(19)ホールの合計36(37)ホールの大型コースで、設計は和泉一介氏。
高松コースは多少の起伏は有り、小笠コースは全体的な難易度も高いホール構成。

【静岡県】 静岡カントリー袋井コース (更新日2023年04月02日)
■ 丘陵コース
フラットな地形に造られた18ホールの丘陵コースで、設計は川村裕二氏。
コース全体が池を多用して味付けされている。
無理な攻めをせず、攻略ルートを求めのがベスト。

【静岡県】 修善寺カントリークラブ (更新日2024年04月13日)
■ 山岳コース
OUTはアップダウンが有り、飛距離よりも正確性を重視。OBも多いので神経を使う。
INはストレートなホールが多いものの、やはり方向性を第一に考えて行きたい。グリーンは芝目が強く要注意。

【静岡県】 十里木カントリークラブ (更新日2025年02月07日)
■ アコーディアグループゴルフ場
北には富士山、南には愛鷹山系をかかえ高原に展開する丘陵コース。
OUT・IN共に打上げ、打ち下ろしが有り、又池も有り変化に富んでいる。砲台グリーンが多い。

【静岡県】 裾野カンツリー倶楽部 (更新日2023年02月16日)
■ 丘陵コース
倶楽部は、全ホールから富士を望む事が出来る、雄大でタフな丘陵コース。
コースはバンカーや池で、アクセントがつけられている。14番ミドルは、名物ホール。

【静岡県】 G8富士カントリークラブ (更新日2024年02月08日)
■ 丘陵コース
富士山南面のなだらかな丘陵地に展開する18ホールの丘陵コースで、設計は富澤誠造氏。杉木立を縫ってセパレートされており、落ち着いた雰囲気を醸し出している。OUT、IN共にホールが進む毎に難易度が増幅。

【静岡県】 静岡よみうりカントリークラブ (更新日2022年12月22日)
■ 丘陵コース
OUTは西へ、INは東へのびる丘陵コースで、設計は阿部恒雄氏。ホール内はなだらかな高低差があり、フェアウエイは広いものの、小さな起伏が有る。
正確さを心がける事が、スコアメイクに繋がる。

【静岡県】 ザ・フォレストカントリークラブ (更新日2024年01月17日)
■ 丘陵コース
天竜、橘、一宮と3コース27ホールの丘陵コースで、設計は発知朗氏。
天竜コースは、地形を活かした巧みなレイアウト。橘コースはOBが少なく、一宮コースは距離が短く正確性を求められる。

【静岡県】 大熱海国際ゴルフクラブ (更新日2022年09月10日)
■ RESOLグループゴルフ場
海抜450メートルのなだらかな地形に造られた36ホールの丘陵コースで、設計はJ・E・クレーン。
大仁コースは、谷越えやドッグレッグなど変化に富んだホールが多く、正確なショットが必要。

【静岡県】 大富士ゴルフ場 (更新日2023年08月01日)
■ 県内3番目に古いコース
1954年開場と言う県内でも3番目に古いコース。
富士山のもと、眼下には駿河湾を望む絶好のロケーションに位置している。
自然の地形を巧みに活かしたコース。

【静岡県】 東名カントリークラブ (更新日2022年09月11日)
■ トーナメント開催コース
1971年より1997までの27年間に渡り、ゴルフダイジェスト・トーナメントを開催。
変化に富み戦略性の高いコースで、設計家は竹村秀夫氏。
2007年には桃園コースがリニューアルオープン。

【静岡県】 レンブラントゴルフ倶楽部御殿場 (更新日2025年03月12日)
■ 丘陵コース
標高400メートルの位置に展開するコースで、設計は鹿島建設株式会社。建設段階で大量の土量を動かしており、ホール内は比較的フラットな仕上がりとなっている。
飛距離よりもボールコントロールを重視して攻めたい。

【静岡県】 東名富士カントリークラブ (更新日2022年09月11日)
■ 丘陵コース
起伏のある地形に造られた丘陵コース。
素材の関係から打上げ、打ち下ろしが有り起伏に富んでいる。しかしながらフェアウエーは広くティーショットは、思い切り良く打って行ける。14番、15番は池越えのホール。

【静岡県】 豊岡国際カントリークラブ (更新日2024年02月01日)
■ 丘陵コース
遠州灘を眺める事が出来る高台に位置しております丘陵コースで、設計は福井 八十八氏。
各ホールは比較的にフラットな仕上がりになっているものの、ティーショットは、スリルを感じさせるホールが多い。

【静岡県】 沼津ゴルフクラブ (更新日2022年09月16日)
■ 丘陵コース
駿河湾を望むなだらかな地形に造られた丘陵コースで、地形を巧みにレイアウトへ活かした設計は、中村寅吉、石井朝夫の両氏。愛鷹コースは豪快なショットを堪能でき、伊豆コースは景観が素晴らしく、駿河コースは繊細さが特徴。

【静岡県】 沼津国際カントリークラブ (更新日2022年09月12日)
■ 丘陵コース
愛鷹山の裾野に展開する丘陵コースで、設計は春日井薫氏。
富士、箱根、天城の3コース27ホールを擁し、コースからは駿河湾を一望出来る。富士は距離が長く、箱根は全体的にフラットに仕上がっており、天城はタイトで短いコース。

【静岡県】 中伊豆グリーンクラブ (更新日2023年05月05日)
■ 丘陵コース
広々とした中に個性的な18ホールが展開する丘陵コースで、設計は浅見勝一氏。
ティーグランドは5ヶ所用意されており、大きな特徴となっている。コースは多彩で、池が戦略的要素を占めている。

【静岡県】 浜名湖カントリークラブ (更新日2024年04月16日)
■ 株主会員制コース
静岡の名門コース。
株主会員制のコースで、伝統と格式が有り、クラブライフも充分に堪能出来る。
会社は補完事業として、売電事業も行っている。

【静岡県】 浜松カントリークラブ (更新日2024年08月10日)
■ 丘陵コース
国定公園の中にある自然豊かな丘陵コースで、設計は保田与天氏。緑あふれる静岡県立森林公園と一体をなしたコース。
各ホールは自然の樹木でセパレートされており、自然の起伏を巧みにレイアウトへ取り入れている。

【静岡県】 浜松シーサイドゴルフクラブ (更新日2023年05月19日)
■ シーサイドコース
海岸線に近い地形に造られた林間コースで、池を巧みに配置した設計は福田富市氏。
豊かな田園と遠州灘という恵まれた環境の中で、自然林を巧みにレイアウトへ生かし、戦略性に富んだコース。

【静岡県】 富士カントリークラブ (更新日2025年04月09日)
■ 格調高いクラブ
1958年開場の富士CCは、戦後開場の中で最も古いゴルフ場の1つに数えられる格調高いコース。
2003年を境にしてクラブと経営会社は大きく変革。2006年にはコースを大改造。

【静岡県】 藤枝ゴルフクラブ (更新日2022年09月13日)
■ 丘陵コース
変化と起伏に富んだ丘陵地に造られた27ホール。
ホール内高低差はさほど感じさせないものの、谷越えなどのティーショットがプレシャーとなっている。
個性的なホールが多為、OBには特に注意。

【静岡県】 富士小山ゴルフクラブ (更新日2023年04月02日)
■ 丘陵コース
自然の素材に恵まれた18ホールの丘陵コースで、設計は中村寅吉氏。全体的に距離が長く、タフなコース。
殆どのホールが、ティーグランドよりグリーンを望む事が出来きる。戦略性の高いコース。

【静岡県】 三甲ゴルフ倶楽部 富士コース (更新日2025年02月05日)
■ 36ホールの大型コース
富士、乙女夫々18ホール合計36ホールの大型丘陵コースで、1991年に9ホールが増設されている。
富士は比較的にフラットなホールが多い。乙女は距離は無いものの、各ホールが起伏に富んでいる。

【静岡県】 御殿場東名ゴルフクラブ (更新日2025年01月01日)
■ PGMグループゴルフ場
コース内高低差が70mとフラットな仕上がりとなっている。
OUTは、フラットな中にもフェアウエーのアンジュレーションで味付けをしており、INは林でセパレートされた林間コース。各ホールのインターバルはスムース。

【静岡県】 富士チサンカントリークラブ (更新日2025年01月01日)
■ PGMグループゴルフ場
緩やかな南斜面に造られた27ホールの丘陵コースで、設計は春日井薫氏。
ほとんどのホールが、フラットに仕上がっており、ホール間は樹木でセパレートされている。OBは外周のみ。

【静岡県】 富士宮ゴルフクラブ (更新日2022年09月13日)
■ 丘陵コース
なだらかな起伏の地形に造られた丘陵コースで、設計は中村寅吉氏。
OUTコースは距離も有り、オーソドックスな造り。
INコースは右サイドがOBと成っているホールが多い。

【静岡県】 富士平原ゴルフクラブ (更新日2022年09月13日)
■ 林間、丘陵コース
富士、丹沢、箱根の3コース27ホールのゴルフ場。なだらかな丘陵地に林でセパレートされている。
富士は雄大な打上げのパー4が有り、丹沢は変化に富んでおり、箱根は飛距離が求められる。

【静岡県】 富士見ヶ丘カントリー倶楽部 (更新日2022年09月13日)
■ シャトレーゼグループゴルフ場
冬季でも風が少なく、温暖な気候が特徴の地域に造られた18ホールの丘陵コース。設計は赤沢準夫氏。
OUTは広々としたレイアウトになっており、のびのびとティーショットが打て、INは頭脳的プレーが要求される。

【静岡県】 富嶽カントリークラブ (更新日2025年04月21日)
■ 丘陵コース
トーナメントティは8,000ヤードを越え、通常のバックティからは7,000ヤードと、大変にタフなコース。
ティーグランドからはどのホールもピンを見渡す事が出来、フェアウエーも広い為に伸び伸びと飛ばして行ける。

【静岡県】 ホロンゴルフ倶楽部 (更新日2022年09月14日)
■ 東京建物グループゴルフ場
コース内の起伏は少なく、フェアウエーは全般的に広く、プレーヤーは思いっ切り打って行ける。
グリーンは大きなベントの1グリーンで、アンジュレーションも有り漫然としたプレーには3パットがつきもの。

【静岡県】 掛川カントリークラブ (更新日2025年04月21日)
■ 丘陵コース
OUTは、概ねフラットなホールが多く、OB杭も殆ど視界に入らず、大胆に攻めて行ける。
INは林が多く、素直なホールが続くも、セカンドショットは比較的ショートし易く、クラブ選択に迷う。

【静岡県】 三島カントリークラブ (更新日2025年02月07日)
■ アコーディアグループゴルフ場
富士山と駿河湾を一望できる丘陵地に造られたコース。
設計は、芝の研究者でもある吉崎満雄氏。
氏の設計は、無理な造成をせずに自然の地形を巧に活かす手法。14番、18番は名物ホール。

【静岡県】 三木の里カントリークラブ (更新日2024年01月01日)
■ PGMグループゴルフ場
なだらかな丘陵地に造られたコースで、設計は小笹昭三氏。フラットな仕上がりで、コース間は自然林でセパレートされている。
オーソドックスな造りで奇をてらった所が無い。

【静岡県】 リバー富士カントリークラブ (更新日2022年09月16日)
■ 東京建物グループゴルフ場
富士山を背景に雄大な丘陵コース。
駿河コース、富士コース、甲斐コースと趣きの異なる3コースで構成されている。
1985年〜1993年迄、伊藤園レディストーナメント開催。

【静岡県】 レイク浜松カントリークラブ (更新日2024年12月10日)
■ 丘陵コース
気候温暖な静岡県西部の丘陵地に広がるコースで、設計は川田太三氏。
変化に富み、造形美に優れた18ホールズは、戦略性が高く、プレーヤーの挑戦意欲を沸き立たせる。

【静岡県】 三島ゴルフ倶楽部 (更新日2025年01月01日)
■ PGMグループゴルフ場
愛鷹山南麓の標高300m〜500mに位置した丘陵コースです。
コースからは駿河湾をはじめ沼津市や三島市、更には伊豆の国市の街並みを一望出来ます。
2016年4月パブリックより会員制へ転換。

ページTOPへ
 
サイトマップ ご利用規約 個人情報保護方針