茨城県の金乃台カントリークラブでは2025年4月に入り、クラブへの入会条件3点を改定しています。
1点目は外国籍者の入会、2点目は新規に法人名義での入会、これら2点をそれぞれ認めると共に、3点目は年齢制限を撤廃した事です。この結果、新たな入会条件は下記の様になりました。
■ 1、同クラブの会員として相応しい人物である事
■ 2、在籍5年以上の正会員1名の推薦を受けられる事
■ 3、JGA加盟の他クラブへ在籍している事。
他クラブへ在籍していない場合、在籍5年以上の正会員2名の推薦にて可
極論すれば、当該クラブへ5年以上在籍している正会員2名の推薦が有れば、法人でも個人でも入会申請が可能になったと言えます。但し年齢について、例えば未成年者の様な場合、事前に入会に関する問い合わせを頂きたい、としています。
会員権の名義書換が再開され約10ヶ月が経過し、この度入会条件が改定されましたがその内容を俯瞰するならば、『門戸を開放した』、その様なイメージを受けます。最低限の入会基準を設けつつも、開かれたクラブと言う方向性を打ち出したと言えます。太平洋クラブ傘下になり、当該クラブは徐々に変わりつつあります。
うぐいすの森ゴルフクラブには栃木県の馬頭と、茨城県の水戸と言う2コースがあり、パブリック運営されています。経営会社は日本緑地開発株式会社(代表取締役:山本菜穂子)です。
このゴルフ場は現在韓国にて、会員募集を行っいますが、その概要は下記の通りです。
■ 記名1名+無記名1名 1200万ウオン(日本円換算約120万円)
■ 記名1名+無記名3名 1800万ウオン(日本円換算約180万円)
■ 無記名4名 2500万ウオン(日本円換算約250万円)
当該ゴルフ場の関係者によれば、現在230名から240名の会員がおり、会員は馬頭と水戸の両コースを利用出来ます。会員の利用料金は、一般の来場者より安価に設定されているものの、利用方法としては主に宿泊してプレーするスタイルになる為、日本国内のゴルフのみの利用者よりは、総額として高めになる様です。
ちなみに関係者曰く、当該企業は韓国系企業では無いとの事。なお2025年1月21日に代表取締役を退任された山本秀太郎氏は、現在奄美大島を拠点に、本マグロの畜養並びに研究を事業化しご活躍されています。
株式会社太平洋クラブは2025年4月1日から2026年3月末までの1年間、太平洋クラブ正会員の会員募集を行います。
募集口数は400口、来年の3月末を待つ事無く、口数に達し次第終了するとの事です。概要は下記の通りです。
組織 | 種類 | 販売金額 | 対象 | 額面 | 譲渡 |
---|
太平洋クラブ | 正会員 | 8,800,000円 | 個人/法人 | 無 | 可能 |
太平洋クラブ | パーソナル会員 | 5,280,000円 | 個人 | 無 | 不可 |
太平洋クラブ | コーポレート会員 | 6,930,000円 | 法人 | 無 | 不可 |
関西エリア | 正会員 | 3,850,000円 | 個人/法人 | 無 | 可能 |
上記金額は単独1口での入会ですが、2口或いは3口と言う様に複数口を同時に入会する場合は、割引料金が設定されています。その概要は、下記の通りです。
組織 | 種類 | 割引条件 | 割引について | | 1口の販売金額(2口以上) |
---|
太平洋クラブ | 正会員 | 2口購入 | 5%割引 | 880万円 | 8,360,000円 |
太平洋クラブ | 正会員 | 3口購入 | 10%割引 | 880万円 | 7,920,000円 |
関西エリア | 正会員 | 2口購入 | 5%割引 | 385万円 | 3,657,500円 |
関西エリア | 正会員 | 3口購入 | 10%割引 | 385万円 | 3,465,000円 |
神奈川県の厚木国際カントリー倶楽部では2025年8月1日より、会員権の名義書換料を改定します。概要は下記の通りです。
会員種別 | 書換内容 | 現名義書換料 | 改定書換料 |
---|
正会員 | 第三者譲渡 | 1,100,000円(税込) | 2,200,000円(税込) |
正会員 | 同一法人内記名者変更 | 1,100,000円(税込) | 1,650,000円(税込) |
週間会員 | 第三者譲渡 | 1,100,000円(税込) | 1,650,000円(税込) |
週間会員 | 同一法人内記名者変更 | 1,100,000円(税込) | 1,375,000円(税込) |
7月31日までに当該倶楽部へ届いた入会申請については、現行料金が適用されますが、8月1日以降は改定された金額となります。
当該倶楽部に於ける名義書換料は、1990年7月に改定され今日に至っていますので、35年ぶりでの改定になります。なお相続継承による書換料は、それぞれ改定料金の半額になります。
南総カントリークラブ(千葉県市原市)の年会費が、比較的低く設定されていると話題になっています。
■ 正会員 22,000円(税込)
■ 平日会員 13,200円(税込)
上記金額は2025年2月現在での内容ですが、この金額は2011年7月20日に会社更生手続きが認可決定確定し、新しくクラブが誕生して以降今日まで継続しています。ですから約14年に渡りこの金額を貫いているのですが、会員間に於いても賛否両論あるものの、現時点では現状維持派の声が通っている様です。
なお当該クラブにはマイスター会員制度と言うものがあり、15年以上在籍した70歳以上の会員が、三親等以内の親族へ会員資格を譲った時、ご本人はマイスター会員として引き続き正規の会員同様の資格でクラブへ残る事が出来ます。
当然競技会へも参加出ますが、こと年会費については、75歳の声を聞くと同時に免除になります。2025年2月現在マイスター会員は、約150名が在籍している様です。ところでご自分の会員資格を譲った3親等以内の親族が、当該クラブを退会した時、同時にマイスター会員も自動的に退会になります。
鶴舞カントリー倶楽部(千葉県)では2025年4月1日より、会員権の名義書換を再開します。これは2022年10月1日より正会員の補充募集開始に合わせ、既存会員権の名義書換を停止にしたのですが、2025年2月に入りほぼ完売の見込みとなった為に再開するものです。
書換再開に合わせ料金の改定が、下記の様に行われます。
会員種別 | 停止前料金 | 再開後改定料金 |
---|
正会員 | 1,320,000円(税込) | 2,200,000円(税込) |
平日会員 | 660,000円(税込) | 1,100,000円(税込) |
限定平日会員 | 528,000円(税込) | 880,000円(税込) |
約2年半に及び行って来た会員の補充募集ですが、新規入会者は現会員から推薦されたと言う方が多く、いかに現会員が会員募集の大きな歯車となり、推進役を果たして来たかが分かります。そこには当倶楽部会員の自信と、倶楽部愛を垣間見る事が出来ます。
ところで名義書換料は上記の様、大はばに改定されますので、再開時に於ける会員権の動向も気になるところです。なお入会条件は、これ迄通りとしています。
飯能ゴルフクラブ(埼玉県)では2024年12月に開催された理事会にて、従来から行われて来た会員の退会手続きについて、その内容を改定しました。
これ迄は、会員の退会書類と入会希望者の書類、これら全て一式をクラブへ提出し、提出後の理事会にて入会希望者の入会が承認される事で、会員の退会が認められてきました。この手続きにより会員は次年度の年会費請求がクラブより来なくなると共に、かつて入会時に名義書換料とは別にクラブへ支払った入会預託金も返還されていました。
しかしながらこの従来からの手続きですと、少なからず弊害も伴っていたのです。それは入会希望者が、理事会での入会承認を、得られない場合がある事です。新規入会希望者の入会承認を得られるのを大前提に、退会希望会員の退会が認められていましたので、不承認の場合、退会希望会員は退会出来ず宙に浮いてしまっていました。
退会手続きが中断してしまった会員が受ける迷惑と言えば、❶年会費がクラブより引き続き退会希望会員へ請求される ❷退会会員へ返還されるべき入会預託金返還手続きが保留状態になる、などが上げられます。
この弊害を取り除く為にクラブでは、入退会一式の書類がクラブへ提出された時点で、退会希望会員の退会を認めることにしたのです。新規入会希望者の入会が、承認されずともです。故に退会会員へ年会費の請求も発生しませんし、入会預託金も手続き手順を踏んで返還されることになったのです。
当該クラブでは、入会手続き時の弊害を少しでも緩和する為に、入会希望者へは会員権購入前の事前審査を推奨しています。事前審査で入会承認を得られた方へ、退会希望会員の会員権が渡るのであれば、退会を希望する会員も滞り無く、クラブとの残りの手続きを進められます。
なおこの度の改定は、当該クラブに於ける実際の退会手続きに関してですが、退会希望会員が入会希望者へ自らの会員権を譲ると言う事は、当然会員権業者などを通じ会員権代金の精算が済んでいるのが一般的です。
千葉県の中山カントリークラブでは2025年3月1日より、会員権の名義書替料を改定します。これは2024年11月2日に開催されたクラブ理事会にて決定した内容ですが、その概要は下記の通りです。
会員種別 | 書替内容 | 改定前(税込) | 改定後(税込) |
---|
正会員 | 第三者譲渡 | 1,100,000円 | 1,650,000円 |
XA正会員 | 第三者譲渡 | 1,100,000円 | 1,650,000円 |
MA正会員 | 第三者譲渡 | 1,650,000円 | 2,475,000円 |
平日会員 | 第三者譲渡 | 550,000円 | 825,000円 |
同クラブによれば、上記名義書替料へプラスし入会手続き時にクラブへ支払う書替預託金(入会預託金)は、従来通りで変更無いとの事です。
千葉県のカレドニアン・ゴルフクラブでは2024年12月1日より、正会員権および平日会員権の名義書換を行います。これは2024年11月18日に関東ゴルフ会員権協同組合へ、当該クラブから送られて来たニュースです。
名義書換料は下記の通りです。
■ 正会員 3,300,000円 (3,000,000円+消費税)
■ 平日会員 660,000円 (600,000円+消費税)_土曜日、日曜日、祝日、定休日利用不可
入会条件としては下記項目が上げられますが、具体的な内容についてはその都度問合せして欲しいとしています。
1、国際的に活躍されているビジネスエグゼクティブで、ゴルフがお好きな方
2、一流名門クラブ又はイギリス、アメリカの由緒あるクラブにご所属の方
3、各界の有力者又は有力会社の役員で、ゴルフに深くご理解のある方
4、理事、会員、伊藤忠商事株式会社、取引銀行のご推薦の方
5、一般社団法人カレドニアンクラブへ入社する事
これまで多くのゴルファーから注目されてきたクラブですが、一般の会員権業者による取り扱いが困難だった為、会員権業界での認知度は今一でしたが、今後は市場でのやり取りが可能になります。
千葉県の鎌ヶ谷カントリークラブでは2024年9月1日より、新規入会希望者の年齢条件をこれまでの20歳から18歳へ、引き下げました。これは同年8月に開催された理事会にて、決定されたものです。
簡潔な表現をすれば、18歳以上の方で在籍3年以上の正会員1名の推薦保証を得られれば、当該クラブへの入会資格を満たす事になります。この度の決定は入会希望者の対象を幅広くした訳です。
入会希望者がクラブからの入会承認を得られた場合、たとえば正会員であるならば、名義書換料税込み143万円と名義書換預託金(入会預託金)200万円の合計343万円を、当該クラブへ納入し始めて会員資格が発生します。当該クラブへ入会すると言う事は、これだけの資金負担が必要なのです。
これらの資金負担を考えた場合、18歳の成年がこの様な資金の蓄えが無いとは一概に言えないものの一般的には考えずらく、親や関係者からの資金援助無くしては無理だと推測されます。
今回この様な改定の背景には、どの様なものが有るのでしょうか。親族からの資金援助を受けてでも当該クラブへ入会したいと言うゴルフを愛する18歳の方、或いは家族でクラブライフを楽しみたい18歳の方、この様な方々の潜在的需要が多いとの分析から、条件変更へ至らしめたのかも知れません。
なお当該クラブによれば、今日までの約2ヶ月半にて、18歳の方2名が新規会員になられたとの事です。